こんにちは!ブル氏です!

ブル相場だいすき
この記事では「シルバーエッグ・テクノロジー(3961)」について検証していきます。

銀の卵って謙虚だなぁ
シルバーエッグはコロナショックで2020/3/23に株価675円をつけました。
その後5月末の1Q決算発表後急騰し、次のステージへ加速。
2020/8/12現在の株価は2140円と、大底から約3倍となっています。
それではシルバーエッグ・テクノロジーを詳しく見ていきましょう!
もくじ
シルバーエッグ・テクノロジーってどんな会社?
シルバーエッグ・テクノロジー(3961)【https://www.silveregg.co.jp/】はWebマーケティングのAI分析ツールを提供する会社です。
「未来から、今を選ぼう。」というミッションの元、AI(人工知能)により消費者が「今」何を求めているかを導き出し、レコメンドエンジン(おすすめ商品を紹介する機能のこと)を開発・提供しています。特徴として「リアルタイム」で「パーソナライズ」なおすすめを提供できることが強みです。
東証マザーズ市場に2016年9月上場。設立は結構古く1998年です。
スマホがない時代からレコメンドサービスに尽力しています。
他社にはない膨大なデータやノウハウが蓄積されてそうですね。
2020/8/13現在、時価総額は約63億円です。
業種はSI・ソフトウェア開発です。
事業内容はレコメンデーションサービスが100%を占めています。
「消費者向けEC」の市場規模の拡大を追い風に、アパレル業界、人材業界、メディア(電子書籍)を中心に売り上げ堅調。
また、見た目が似ている商品を識別し推奨できるサービス「レコガゾウ」も人気です。
大株主は社長トーマス氏が60.4%と半数以上の保有率があります。
上場株式数2966千株のうち浮動株式数が890千株と、浮動株が少ないことも特徴です。
外国人が社長なのも面白いですよね。
彼は20年以上も前からAIに着目していた時代の先駆者です。

元祖とか先駆者とかパイオニアとか個人的に好きなんです
また、消費者向け電子商取引(BtoC EC)の市場規模の拡大についてはこんな記事があったので紹介します。
野村総合研究所は「BtoC EC(消費者向けEC)」の2025年度の市場規模は27兆8000億円に拡大すると予測している。市場規模は2019年度の約1.4倍に相当する。
推計では2020年度は20兆8000億円、22兆1000億円、23兆4000億円、24兆9000億円、26兆3000億円と成長が続く見通し。-【https://netshop.impress.co.jp/node/7058】より引用抜粋
こういった市場の拡大はお金が勝手に流れ込んできますので、業績の拡大に直結します。

決算短信によると、外出自粛のネット通販需要拡大の恩恵もあるらしいです!
シルバーエッグの4つのレコメンドサービス!
外部サイトより引用
アイジェント・レコメンダー
過去の閲覧経路を見ることで、店頭での接客のように個別ユーザーの嗜好にあった商品のレコメンドを実現します。例えば「ボーダーワンピース」という同じ商品を見ている場合でも、そこに至る過程で「ワンピース」を探している人、「ボーダーのアイテム」を探している人とでは嗜好性が異なります。弊社のユーザー導線分析によって、嗜好に合わせたレコメンドが可能になります-公式HPより
AI分析で消費者が「今」求めている商品をリアルタイムに、一人ひとりに合わせて紹介するサービスです。
商品を選ぶ時間も惜しい、忙しい現代人にぴったりですね。
本人よりAIの方が欲しいものを知ってる時代がきそうです。
自分がまだ考えてもいないのに勝手に思考を先回りして、ちょうど欲しいものをおすすめされるんですから、買っちゃいますよね。
レコガゾウ
これまでは売りたい商品を全員、もしくは特定のセグメントに対してレコメンドを行っていました。レコガゾウはユーザーの興味をAIが推測、一人ひとりに合わせたコミュニケーションが可能になりました。-公式HPより
メルマガって大量にたまって、基本読まずにゴミ箱ポイってやりませんか?
「どうせ読んでも欲しい情報は書いてない」ことを我々が経験で知っているからです。
でも、このレコガゾウならメールを送った時でも、届いた時でもなく、開いたときに欲しい情報が載っているのです。つい買っちゃいますよね。
HotView
ECサイトを中心に多数のデジタルサービスで実績を誇るレコメンドエンジン『アイジェント・レコメンダー』と同じロジックを採用。サイト訪問者の行動をリアルタイムに解析した情報を元に、サイト離脱直後の一番「HOT」な状態からすぐに一人ひとりの興味・関心に関連のあるバナーを自動的に生成し、配信できます。-公式HPより引用抜粋
バナーというのは↓こういうものです。
これは僕がおすすめ商品のリンクを貼っています。

政府がくれた10万円で買ったプロジェクターです。まじおすすめ!
「いいじゃないの」って人もいれば「いらないわね」って人もいると思います。
それは僕自身がおすすめしてるからですね。
でも「HotView」なら消費者一人一人がいま現在欲しいものを貼ってくれます。
そりゃ買っちゃいますよね。すごいサービスです。
Prospector
AI分析で、商品ごとの「見込み顧客」を可視化。購買履歴などの行動データを取り込み、AIが特定の商品に対して好感を持ちそうなユーザーを分析。各商品とのマッチ度をスコアリングしたプロスペクト(見込み顧客)・ランキングを抽出します。-公式HPより
これまでとは逆に「商品側」から消費者を狙っていくAIです。
ここまでされたら、もはや何の迷いもなく買っちゃいますよね。
全体の特徴(強み)としては、「パーソナライズ(個々に合わせたもの)」を「リアルタイム(その瞬間瞬間)」で紹介することだと感じます。
業績と成長性はどう?
- 年間比はじわじわですが今期は伸びそう。予想1100に対し2Q時点ですでに616です。
- 前年同期比は最高ですね。成長率加速&37%オーバーです。
- 直近四半期比はここ最近では、最高成長率を記録。波に乗りそうな予感です。
- 年間比は141とありますが、2Q現在すでに達成しています。
- 前年同期比は脅威ですね。オニールが500%以上熱いって言ってました。(※言及はEPS)
- 直近四半期比も合格です。こちらも2Qで達成しています。
オニールの業績の見方はこちらから

財務状況はどう?
会社四季報2020夏号によると
- 現金同等物 7億2600万円
- 利益余剰金 3億9200万円
- 有利子負債 0円
- 自己資本率 87.7%
無借金経営です。
自己資本率80%オーバー!めちゃくちゃ堅実、優秀です。
最近のビッグニュース、好材料、新情報は?
以下、株探より引用抜粋。
20年12月期第2四半期の営業利益5.1倍、ネット通販需要増加で通期予想達成
20年12月期第2四半期累計(20年1-6月)の営業利益を前年同期比413.3%増の1.41億円と発表している。アパレル業界や人材業界、電子書籍を中心に既存顧客向けの売上が堅調に推移した。巣ごもり消費に起因するインターネット通販需要増加も利益拡大に寄与した。通期予想は前期比27.8%増の1.41億円で維持したが、第2四半期累計時点で達成しており、近く上方修正されるのではないかとの期待から買いが膨らんでいる。-株探より引用抜粋
繰り返しになりますが、なんと2Q発表時点で、すでに通期予想を達成してます!
こういう時考えるべきは、「予想が低かったのか、業績が良かったのか」ですが、今回に関しては完全に業績がいい方ですね!
株価トレンドはどう?
長いこと1000円~1500円のボックス相場でした。
それがコロナショックで大きくしゃがんだ後、大ジャンプしています。
株価は1500円近辺の壁をブレイクし、新しいボックスを形成しつつあります。
新高値ブレイク&上昇トレンド形成です!
まとめ
~外的要因~
- 青少年からシニアまで、一人一台のスマートフォンは当たり前の時代。
- ネットショッピングが普通の生活の一部になっている。
- コロナの影響でネット通販の需要拡大。
- EC市場の継続的拡大。 ブル氏
昔は「ちゃんと届くかな」ってドキドキしながら買ってたな
~内的要因~
- 時間に追われる忙しい現代人に対し、今欲しいものがリアルタイムでおすすめされる画期的サービス。商品を探す手間が省ける。
- 長年の実績による莫大なデータ蓄積
- 業績・財務・トレンドがすごくいい。
時価総額は約63億の小型株です!
EC市場拡大による波乗り成長株です!
財務安定性も優秀!好決算!上昇トレンド!新高値ブレイク!
さぁみなさん、シルバーエッグ・テクノロジー〈3961〉を小型成長株監視リストに入れましょう!!!

シルバーエッグよ、金の卵になってくれ!
※他の銘柄も探してみましょう!

※CAN-SLIMのまとめ記事はこちらです

コメント